【ナカジのぶらり旅・第2号】~特集;マンションの歴史編~

みなさまこんにちは。

みなさまの住んでいる街を紹介するシリーズを刊行しております【ナカジのぶらり旅】。

前回、創刊号として弊社SRコーポレーションがある街、『広尾』について紹介いたしました。

大変好評をいただきまして、早速第2弾のぶらり旅をお送りいたします。

 

過去記事はここからCHECK ➡【ナカジのぶらり旅・創刊号】東京都の魅力ある街~広尾編~ (sr-corp.jp)

 

 

今回は、マンションの歴史編ということで時空旅に出かけたいと思います。

 

 

マンションの始まりは?

今や、街を歩いていれば高確率で見かけるマンションですが、いちばん最初のマンションってご存知でしょうか?

 

その歴史は遡ること1953年、東京都が日本初の分譲マンションとして、『 (旧) 宮益坂ビルディング』を販売したことが先駆けとなります。

宮益坂ビルディングはその広さが約34㎡、価格は約102万円と、現在の日本円だと1億円の価値の物件で、かつて高級住宅として注目されたそうです。

 

現在は建て替えが行われ、『宮益坂ビルディング』は地上15階、地下1階、高さ58.15m(最高62.35m)、延べ面積14,549㎡の渋谷駅直結の複合ビルとなっております( 2020年7月竣工)。

 

その後、民間の分譲マンションとして初めて世に出たのは、1956年の『四谷コーポラス』という新宿区四谷にある物件です (現在は建て替えが行われ、アトラス四谷本塩町として2019年8月竣工)。

分譲開始当初の販売額はなんと約230万。

当時は大卒初任給が約1万円の時代ですので、四谷コーポラスは立派な高級、高額物件であり、購入者の多くが富裕層の方だったそうです。

 

%e5%9b%9b%e8%b0%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%a9%e3%82%b9

画像引用;「四谷コーポラス」建替えについて | プレスリリース | 旭化成株式会社 (asahi-kasei.co.jp)

 

この数年後に・・・

第一次マンションブームが起こりました。

1962年にマンションの基本法である「建物の区分所有等に関する法律 (区分所有法)」が制定され、住宅ローンを利用した購入も可能となります。

また、1964年に開かれた東京オリンピックが景気刺激となってマンション供給が急速に進みました。

 

この第一次マンションブームがきっかけとなり、世の中にマンションが広まっていくことになります。

 

 

ナカジの注目したいポイントは、マンションのお部屋の設備の変化です。

今では単身者用のマンションでは、1Kタイプ (キッチンと居室が分かれているタイプ) のお部屋が多いですが、昔はまた違うタイプのお部屋も多くありました。

 

マンション設備の歴史

今回は、1970年代以前から2010年代までに建築されたマンションの特徴や設備を単身者用のお部屋で比較していきたいと思います。%e9%83%a8%e5%b1%8b

※ 画像は筆者が作成

1980年代

1981年の建築基準法の改正によって「新耐震基準」が導入され、構造的によりしっかりとした建物が建築されるようになりました。

いわゆる3点ユニットという形でお風呂とトイレが同じ空間にあったり、キッチンと居室が分かれていないワンルーム型のお部屋です。

 

1990年代

朝シャンが流行り、洗面台にシャンプードレッサーがつくなど、生活に便利な機能設備が標準装備されていくのがこの時代です。

 

 

2000年代~現在

2000年代に入ると、マンションの防犯面が飛躍的に充実しました。

また2003年7月の建築基準法の改正により、換気設備の設置が義務付けられた影響、24時間換気や浴室乾燥機も普及し始めました。

お風呂とトイレが別になっていたり、長い廊下の先に居室があるお部屋は単身者用のマンションでよくみる形ですね。

 

マンションの寿命は100年以上

ご紹介した最初の分譲マンションは、竣工から60年以上経過したタイミングでの建て替えでした。

実はマンションは、メンテナンスが行き届いていれば100年以上建物を維持することが可能だそうです。

国土交通省によるとRC造(鉄筋コンクリート)で造られた建物の平均寿命は68年ですが、最長の寿命は120年程度で、外装仕上げによってさらに150年程度に延命されると報告されています。

参考:「期待耐用年数の導出及び内外装・設備の更新 による価値向上について」国土交通省 https://www.mlit.go.jp/common/001011879.pdf

 

 

皆さんの住んでいる街にはどんなマンションがありますか?

今回はタイムスリップver.でぶらり旅でした。

 

次回は蒲田&大森編でお会いしましょう!!

 

 

■筆者紹介

%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%98

 

通称:ナカジ

出身:北の方の大地

座右の銘:カレーは飲み物

 

 

□■↓今回の記事で興味を持って頂けた方へ お問い合わせはこちらから↓■□

お問合せ | SRコーポレーション (sr-corp.jp)

 

 

今回の記事を作成するにあたって参考にさせていただきました。

参考:ARUHIマガジン『名物マンションの歴史を振り返る。超高層マンションはいつ誕生?』https://www.aruhi-corp.co.jp/

参考:オウチーノニュース『年代別のマンショントレンド』https://o-uccino.com/front/articles/49585