2017.03.14 税金 不動産所得の赤字による損益通算で住民税が軽減 マンション経営を行った結果、不動産所得が赤字となった場合、損益通算によって所得税が還付されるという話はよく聞かれることと思います。実は住民税の負担も同様に軽減されるのです。これはどのような仕組みで軽減されるのでしょうか。… 続きを読む
2017.03.10 税金 マンション経営における経費と節税の効果 マンション経営では、家賃を獲得するために要した費用を必要経費として家賃収入から控除して、不動産所得を求めることになります。これらの経費と節税の効果にはどのような関連があるのでしょうか。 マンション経営におい… 続きを読む
2017.03.07 金融・保険 生命保険に入らないで、マンション経営を行うことのメリット 自分自身に万が一のことがあった場合に遺族が生活に困ることが無いようにと加入するのが生命保険です。おそらく多くの方が加入されていることと思われます。マンション経営によって生命保険に入らないで良いという話を耳にしますが、どの… 続きを読む
2017.03.03 税金 マンション経営による所得税の節税効果とは サラリーマンは基本的に会社から給与を支給されますが、節税といってもできることは限られています。しかし、サラリーマンであってもマンション経営を行うことで節税効果を高めることができるのですが、どのような方法なのでしょうか。 … 続きを読む
2017.02.28 税金 所得税と住民税の課税計算における控除の違い 所得税と住民税では、いくつか異なる点があります。まず、所得税は国から課税される税金で国税、住民税は各都道府県や各市町村から課税される税金で地方税です。その税額の計算方法は、どのように異なるのでしょうか。 所… 続きを読む
2017.02.24 税金金融・保険 毎年減っていく手取りを増やすためには あなたがサラリーマンだとした場合、年収と手取りがどのように推移したかを明確に把握されているでしょうか。おそらく多くの方が源泉徴収票を貰っても、年収と手取りを何となく確認しているだけではないかと思います。実は年収が変わらな… 続きを読む
2017.02.21 マーケット マンション経営における民泊のメリットとデメリット 近年、増加する訪日外国人観光客数に対応できるだけの宿泊施設を準備するため「民泊」の規制が緩和される方向となっています。マンション経営の運用手法としても注目が高まっていますが、メリットとデメリットについて考えてみたいと思い… 続きを読む
2017.02.17 物件選び 売主物件のメリットとデメリットは?仲介物件と何が違う? 売主物件といわれる物件を購入すると仲介手数料を支払う必要がありません。通常は不動産の売買を行うと仲介業者に仲介手数料を支払いますが、何故不要となるのでしょうか。売主物件のメリットとデメリット、仲介物件との違いについて考え… 続きを読む
2017.02.14 金融・保険 所得控除の対象とならない団体信用生命保険のメリットとは 不動産投資ローンを利用して融資を受ける際に加入を義務付けられることの多い団体信用生命保険ですが、生命保険料控除の対象とはならないため、年末調整による所得税の還付を受けることができません。しかし、団体信用生命保険に加入する… 続きを読む
2017.02.10 マーケット 単身世帯の割合増加にみるワンルームマンションへの投資意義 日本の人口は減少傾向にありますが、単身世帯の割合は増加傾向にあることをご存知でしょうか。単身世帯増加の理由は色々と言われていますが、この増加とワンルームマンションへの投資意義について考えてみたいと思います。 増加する単身… 続きを読む
2017.02.07 金融・保険 マンション経営で将来に備えた年金作りをしましょう 少子高齢化などによる公的年金破綻の可能性、先行き不透明な経済情勢、消費税を始めとする増税など、将来に対する不安は増すばかりです。 以前は一生懸命働いて貯金をすれば相当額の利息がつくこともあり、貯金、退職金と年金で老後の生… 続きを読む
2017.02.03 金融・保険 公的年金、将来もらえるのか不安な方にマンション経営をお勧めする理由 1990年頃から日本における少子高齢化が問題視されるようになってから、特段の解決策も見出せぬままに事態は進行しています。今後も少子高齢化が進むとみられ、団塊の世代が75歳以上に達することによって、介護・医療費等社会保障費… 続きを読む
2017.02.01 物件選び ワンルームマンションへの投資、新築と中古どちらが良い? 新築という響きには特別な魅力があります。特に日本では中古よりも新築が好まれる傾向が強いように思われます。ワンルームマンションへの投資でも、新築物件と中古物件とでは新築の方が良いのでしょうか。新築物件と中古物件のメリットと… 続きを読む
2017.01.27 マーケット 不動産価格のこれまでの推移と今後の動向 リーマンショック以後下落を続けていた東京の不動産価格は、2013年から2014年あたりで上昇に転じました。不動産価格は様々な要因が絡み合って変動するのですが、ここではマンション市場を中心に価格の推移と今後の… 続きを読む
2017.01.25 マーケット 東京オリンピック開催と不動産価格 2013年9月に国際オリンピック委員会総会がブエノスアイレスで開催され、2020年夏季五輪の開催都市に東京が選ばれました。東京の不動産価格は、このオリンピックの開催都市決定を要因のひとつとして価格上昇を続け… 続きを読む
2017.01.24 マーケット物件選び 需要と供給からみた投資対象としてのワンルームマンションの優位性 マンション投資には、区分所有のマンションか一棟のマンションに投資を行うかという選択があり、更にワンルーム、DINKSなどを対象としたコンパクトマンション、ファミリータイプなど細分化したマンション種類の選択を… 続きを読む
2017.01.23 マーケット物件選び 益々好調となる見込みの中古区分マンションへの投資市場 公的年金に対する不安、大規模金融緩和による資金調達環境の大幅改善などから、投資ブームとなり、株式投資市場、不動産投資市場などが活況を呈しています。区分所有マンションの投資の現状と今後はどのようになっていくで… 続きを読む
2017.01.22 マーケット 単身世帯の推移とワンルームマンションへの需要 ワンルームマンションは入居が無ければ、そもそも家賃収入が無いことになります。したがって、ワンルームマンションへの投資を考えた場合に最も気になるのは、将来にわたり賃貸需要があるかどうかだと思います。それでは、… 続きを読む
2017.01.20 金融・保険 サラリーマンの節税対策にはマンション経営がお勧め 給料明細を見ていると所得税や住民税の負担が結構大きいことに気づかれることと思います。しかし、サラリーマンですと、これらの支払いは天引きされているものだから仕方がなく、精々年末調整によって生命保険等による控除… 続きを読む
2017.01.18 税金 所得税、住民税の税率と確定申告 日本における所得税は所得が高いほど税率が高くなる累進課税となっており、住民税は定額の均等割と所得金額に応じた所得割で課税が行われます。したがって課税対象となる所得が高ければ高いほど支払う税金が多くなるという… 続きを読む