SRコーポレーションから購入された物件と合わせて5物件を運用されている湯浅様に、マンション経営のポイントやSRコーポレーションについてお話を伺いました。
- オーナー
- 外資系IT企業勤務 湯浅 亮 様
自宅ローンを完済したのをきっかけに、資産運用に興味
-マンション経営を始めたきっかけをお聞かせください
5年ほど前に持ち家のローンが終わり、少しゆとりができたので、資産運用を始めました。株や保険などもやったのですが、うまくいったりいかなかったりしていた中、社内でマンション経営をやっている人がおり、興味を持ち始めました。
ところが、社内では総じてマンション経営に批判的な人が多く、評判があまり良くありませんでした。その理由は、営業電話がひっきりなしにかかってくることでした。仕事中も関係なく売り込みの電話がかかってくるので、辟易していたのです。また、詐欺的だという人もいました。
-マイナスの印象が大きかったのですね。ではどうやって始めたのですか
自ら信頼できる業者さんを探そうと自分から十数社に問い合わせし、メリット、デメリットなどいろいろな質問をして、その対応を見ました。対応はさまざまで、良いことしか言わない業者はまだいい方で、こちらの質問を無視して、いつ買うのか、早く買わないと損するぞ、と半ば押し売りの業者もいました。
その中で、私の投げかけた質問に100%答えてくれた業者が1社だけありました。残念ながらSRコーポレーションではなかったのですが(笑)。その質問に答えてくれたのは、その業者の社長でした。その社長を信頼して、その業者から3物件を購入しました。
お客様ファーストのスタンスに心が動いた
-ではどのような経緯でSRコーポレーションとのお付き合いが始まったのでしょうか
実は問い合わせした十数社の中にはSRコーポレーションも入っていて、回答ももらっていたのですが、その時は私のアンテナには引っかかりませんでした(笑)。
3物件購入してからしばらくして、倉橋さんからお電話をいただきました。営業のフォローアップだったと思いますが、とりあえず会ってみることにしました。
お会いした際に3物件の状況をお伝えしたところ、もっと節税効果が得られるはずとの指摘を受けました。しばらくして、先輩を伴っていらして、具体的な改善提案をいただきました。
その提案内容について、物件を購入した業者に問い合わせたところ、「それは難しい」との答えが返ってきました。ところが、倉橋さんがいろいろ調べたり動いたりしてくれて、最終的には修正申告という形で、わずかながらも税金が還付されてきました。
さらに、このやり取りをしている間、一言もセールスの話はしなかったんです。これには正直心を動かされました。客になるかどうかわからないのに、これだけ一生懸命やってくれるのかと。まさにお客様ファーストの対応だったのです。
-それでお取引いただけるようになったんですね
税金が無事戻ってきたら、SRさんから物件を購入しようと心に強く決めていました。そこで、節税問題が片付いたところですぐに、倉橋さんから提案をいただくことにしました。
その時のご縁もあり、複数物件をご提案いただいたのですが、これまでのやり取りを通して、倉橋さんは若いながらも信頼できる人だと感じたので、「一番おすすめの物件は?」と聞いたところ、池袋の物件をすすめてくれたので、それに決めました。
実は、購入後、すぐに入居者が退去されてヒヤッとしたのですが、倉橋さんがすぐに動いてくれたこともあり、間が空くことなく次の入居者が決まりました。さらに幸運なことに、家賃の値上げもできました。つまり、倉橋さんが人気のエリア・物件を選んでくれたんだと感じました。これで、さらに倉橋さんへの信頼度がアップしました。

アフターフォローの厚さにも感心
-その後、もう1物件ご購入されたそうですね
池袋を購入して1年ほどです。倉橋さんからのアドバイスで、近隣に学校が多い目白の物件を購入しました。個人的にはマンション経営では空室が一番のリスクだと考えていて、以前の購入時から、山手線沿線ならリスクが少ないだろうと考えており、そこだけはこだわっています。
-今、5物件お持ちですが、マンション経営には何を期待していますか
高校生と中学生の娘がおり、これから負担が多い時期なので、まずは節税効果を期待しています。帰ってくる税金を学費に当てられれば理想的だなと。その点で、倉橋さんからご提案いただいた、節税効果の課題解決は大きな意味がありました。
もう一つは、保険効果です。私にもしものことがあっても、(団体信用生命保険で)ローンの残債が返済されるので、家族に負債を残す心配がなく、また家賃収入が残された家族の生活を支えてくれるという安心感があります。
-節税といえば、5物件もあると確定申告が大変ですね
そうですね。サラリーマンですから、これまで確定申告には縁がなかったので、知らない言葉も多く大変です。しかし、SRコーポレーションとお付き合いさせていただいてから、これまでの3物件も併せて倉橋さんが手伝ってくださるので、とても楽をさせていただいております。
前の業者は、購入するまでは良かったのですが、購入後はこちらからアクションしない限りコンタクトは全くありません。その点、倉橋さんはいい具合に連絡をくださり、いろいろな情報やアドバイスをいただけます。確定申告の件もそうですが、SRコーポレーションのアフターフォローの厚さを感じています。

これからも長くお付き合いしていきたい
-今後はどのように物件を運用していこうとお考えですか
これまでの対応を踏まえて、機会があれば最初の3物件を売却して、それを元手にSRコーポレーションから物件を購入したいと考えています。ただ、売りどきというのは難しいもので、近々で言えば2020年以降、東京のワンルームマンション市場はどうなるのか不透明だなと感じています。そのような背景もあり、売却のタイミングなども倉橋さんに相談しながら考えていきたいと思います。
-マンション経営のパートナーとして、SRコーポレーションはいかがでしょうか
最初倉橋さんにお会いした頃は、まだ新人だったこともあって、先輩と一緒にいらしていました。そこで感じたのは、先輩の方も倉橋さんも常にお客さんのことを第一に考えてくれているということです。
先にお話ししたとおり、最初の節税問題が解決するまでの間、全く物件の営業の話はされませんでした。もしかしたら、その件だけ頼るだけ頼って「ハイさようなら」といわれる可能性があるにもかかわらずです。でもお二人は精一杯頑張って結果を出してくれました。そして、その後も、ライフプランのことを考えていろいろアドバイスをくれます。この誠意には感謝しかありません。これ以上、安心して信頼できるパートナーはいるでしょうか?
ぜひ、これからも長いお付き合いをさせていただきたいと思います。

担当営業メッセージ
湯浅様とは、公私共々まるで親子のようなお付き合いをさせていただいております。外資系IT企業でいかに強い組織を作り、業務成果を上げるかということを念頭に業務をなさっている湯浅様とのお付き合いは、私にとって全てが学びであり、日々感謝しております。
さて、湯浅様のように、これから10〜15年の間にお子さまが成長・独立し、ご自身も引退される時期が見えるようになってくると、マンション経営の目的も変わってくるでしょう。
私たちはお客様に寄り添いながら、その時々のお客様のニーズに合わせて、最適な運用プランをご提案していきたいと思っています。
営業部 倉橋 遼平
